こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。
今日は、お昼から保育園のオリエンテーションに行ってきました。
今は保育だけ体験の形で参加させてもらっていますが、正式に入園したらそちらでリハビリも受けることが出来るようになるので、その手続きの一つです。
園の説明を聞き、書類の記入方法などの説明を聞いた後、給食に出される食事についての相談。現在どんなものを食べているか、どんな形状か、給食について要望は、まだ食べさせていないもので給食で出されるものは、家で試しておく様に、などなど色々です。
給食にでるものとして、牛乳は毎回。牛乳の形では飲ませたことがないので、一度やってみなくては。ヨーグルトも食べさせていません。乳製品は特にあげなくていいというのが、助産師さんの勧めなのです。
牛のお乳は人間には必要ない、と。
カルシュームは牛乳より小魚や海草などからのほうが摂取できると。
などなどの理由で。
私自身牛乳が得意でないため、余計に積極的に飲ませてきませんでした。
しかし、準備のための練習が必要のようです。
他にも、鶏肉、バナナなど。
鶏肉は私が全く食べられないので料理方法がわからず一切食べさせていません。給食となると、たしかに良く出されるのでしょう。FaceBookで私の友人が毎日のお弁当を公開していますが、それはそれは美味しそうなお弁当だけれど、毎日のように鶏が入っていて、私はその頻度におったまげっちょ(笑)
ささみなど、魚のように蒸して試してくださいとのことでした。
仕方ないなー(笑)
バナナもキウィ同様アレルギーになりやすいとかで、あまり食べさせないほうが良いみたいにどこかで書かれているのを読んだので止めていました。
果物は色々食べさせて好きなことが解っていますが、バナナも挑戦ですね。
玉子はテストしたけど、まだまだ他に試すものが一杯です。
忙しい〜。
12日に医師の診察を受けて13日から正式入園できるそうです。
週に2回ぐらい通わせてもらおうと思っているので、今年は2週間ですぐに冬休みに入ってしまいますが、仕方ないね。
とりあえず、段階を踏んで前に進んでいます。
姫のハイハイも、少しずつ前進。
この調子で進んでくれたら嬉しい限りです。
明日は、保育の日なのでまた朝から忙しいぞ〜♪
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
セコメントをする